MVNOで販売されている格安スマホと携帯キャリアのスマホは、具体的にどういったところが違うのでしょうか。
まず、一番大きな違いとして挙げられるのが最初からSIMフリー化に関することでしょう。
MVNOが販売している格安スマホは携帯キャリアと関連がないので、すべてSIMフリーです。
一方、携帯キャリアが販売しているスマホは、そのキャリアのSIMで利用することを前提として設計されているため、基本的に販売される時点でSIMフリーではありません。
次に挙げられる違いは、国内向けのサービスを受けられる機能についてです。
たとえば、携帯キャリアが販売しているスマホにはテレビを見られるワンセグ機能や、スマートフォンに電子マネーをチャージして支払いができる機能などが付属していますが、格安スマホにはこういった機能はほぼありません。
格安スマホの情報が必要な方必見です。
なぜかというと、日本だけで売られることを目的として作られていないからです。
格安SIMでテザリング機能を使えるか否かというのも大きな違いでしょう。
携帯キャリアで売られているスマートフォンに格安SIMを差し込んで使うことも可能ですが、この組み合わせだとテザリング機能が使えないことが多いです。これは、格安SIMでネットに接続することを前提としていないためです。
しかし、格安スマホであれば格安SIMを差し込んでテザリング機能を使うことができます。
そのため、テザリング機能を使うことを目的としてスマートフォンを買うつもりであれば、携帯キャリアのスマホよりも格安スマホの方を選んだ方がいいでしょう。
-
格安スマホと携帯キャリアのスマホの具体的な違い
-
格安スマホを身に付けよう
-
余計な経費を掛けずに節約できる格安スマホについて
現在では携帯電話は日常生活において欠かせないアイテムとして使っている方が急増しています。携帯電話も進化をしていて、スマートフォンなどを利用される方が非常に多い傾向にありますが、このタイプの機種の場合では高額な料金が発生してしまうことが目立ちます。...
-
-
格安スマホの話
-
格安スマホと従来のスマホの違いについて
格安スマホは、格安SIMと組み合わせて利用するスマホのことを指しています。従来であれば、大手キャリアから端末を購入して、通信回線の契約も大手キャリアと行うのが普通でした。...
-
格安スマホの身になる知識・難しくない格安スマホ
-
格安スマホに乗り換えるメリット
格安スマホに乗り換えるメリットは、料金を抑えられることです。格安スマホといっても、SIMロックを解除すれば今までキャリアで利用していたスマホをそのまま使うことができます。...
-
格安スマホの長所と短所
格安スマホの長所はその名前の通り、費用が格安に抑えることができるという点にあります。キャリアと比較をして月にかかる費用が半額以下になるというケースは多いだけに、節約効果が抜群に高いのが魅力です。...
-